シンガポールの出張ピアノ教室/え、77歳ですって?!

日常と音楽と私 最新記事

こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越 則子です。

 

77歳ですって!

 

え、どなたが?

 

歌手の小田和正さんです。

 

小田和正さんが、5月1日から全国アリーナ・ツアー〈明治安田Presents 「KAZUMASA ODA TOUR2025 みんなで自己ベスト!!」〉を静岡エコパアリーナを皮切りにスタートさせました。

 

報道によると、同ツアーは全国13ヵ所、28公演、31万人を動員する全国アリーナ・ツアーとなり、77歳7ヵ月での全国アリーナ・ツアーを行うのは、2年前(75歳)に開催した自身の記録を超える“史上最年長記録を更新する”全国ツアーとなるそうです。

 

 

素晴らしいですね‼️

 

 

心から尊敬します。

 

 

コツコツと地道にキャリアを積み上げてきて現在も第一線で活躍し、ヒット曲を生み出している。

 

これは並大抵のことではありません。

 

 

そう思ったときに思い出したのは、日頃から尊敬してやまない、イチローさんの、現役引退時のインタビューで飛び出した名言です。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

(以下、イチローさんの言葉)

 

生き様というのは、僕にはよくわからないですけど

 

まあ生き方というふうに考えれば

 

人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。

 

あくまでも、秤(はかり)は自分のなかにある。

 

それで自分なりに秤を使いながら、自分の限界を見ながら

 

ちょっと超えていくということを繰り返していく。

 

そうすると、いつの日か「こんな自分になっているんだ」という状態になって。

 

だから、少しずつの積み重ねが

それでしか自分を超えていけないというふうに思うんですよね。

 

一気に高みに行こうとすると、今の自分の状態とギャップがありすぎて

 

それが続けられないと僕は考えているので。

 

地道に進むしかない。進むだけではないですね。

 

後退もしながら、ある時は後退しかしない時期もあると思うので。

 

でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。

 

でもそれは正解とは限らないですよね。

 

間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど。

 

でもそうやって遠回りすることでしか、本当の自分に出会えないというか。そんな気がしているので。

 

 

(後略)

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

名もない誰かが、注目されることもない一人一人が、何処かでイチローさんが語ったような

 

”自分の秤の中で、自分の限界を少しずつ越えていこうと努力している”

 

のだと思います。

 

今、この瞬間も。

 

◆受験勉強に頑張っている学生もそう。

 

◆社会に出て、もがきながら多くのことを学ぶ新入社員もそう。

 

◆初めての子育てで、四苦八苦しながら日々奮闘中のママさん、パパさんたちもそう。

 

◆還暦を超えて、第2の人生として新たなチャレンジに挑むシニアたちもそう。

 

みんな、人の伺い知れないところで

 

自分の秤の中で、自分の限界を少しずつ越えていこうと努力している

 

わけです。

 

かくいう私にしても

 

毎日、365日、この公式ブログを更新してもうすぐ丸5年になります。

 

それが楽かと言えば、楽ではないことも、もちろんあります。

 

しかしそれでも毎日少しでも良いメッセージを

 

少しでも昨日の自分を超えられるような中身が濃い内容をと思いながら書いています。

 

とはいえ、必ずしも良いものが書けるわけではなく

 

どんなに頑張っても気分が乗らない時や、時間をかけても言葉が出てこないことがある。

 

イチローさんが語るように、前進だけではなく、昔書いていたもののほうがよいような

 

「後退している」ように思えることもある。

 

でも、自分の中で「続ける」と決めた信念は決して揺るぐことはありません。

 

自分で決めたことだから。

 

自分を裏切ることなんてできません。

 

何の確証もないけれど

 

「続けたその先にきっと何かがあるんじゃないか」

 

「何かが伝わるのではないか」

 

「誰かの心に届くのではないか」

 

と信じています。

 

注目されたり話題になるとか、凄い賞を取るとか、もてはやされるとか

 

そんな他人からの評価は、1つの側面を切り取っただけにしか過ぎません。

 

本当に尊いのは、人として

 

少しずつ自分の限界を超えて、理想の自分に近づいていこうとする歩みのプロセス

 

そのものなのではないでしょうか。

 

ピアノに限らず、やっていることが、なんであれ、同じだと思います。

 

昨日の自分を超え続ける

 

そんな生き方を生涯貫き通すことができたら、自分に納得できる幸せな人生を送れるのではないか

 

そう思います。

 

 

今日は最後に、小田和正さんの最新アルバムに収録されている「so far so good 」をご紹介します。

 

この曲は2022年にリリース。山P主演のNHK ドラマ 10『正直不動産』1&2の主題歌でした。(楽しみに観ていた1人です)

 

透き通る清らかな声と小田節は健在。

 

コーラスでは松たか子さんと和田唱さん(TRICERATOPS)が参加していますよ。聞き取ることができるか、ぜひチャレンジしてみてください😃

 

優しく背中を押してくれているような歌詞もグッと心に刺さります。

 

 

🎶誰かを 幸せに出来るとしたら
きっと それが いちばん 幸せなこと🎶

 

 

2022年といえば、コロナで生活の自由が奪われていた時です。曲を聴いたら、出張レッスンの移動でもホントにいろいろなことがあったことを久しぶりに思い出し、一気に記憶が蘇りました。

 

 

 

直接YouTubeを貼って、みなさんと感動を分かち合いたいところなんですが、どうやらジャスラックの規定に抵触するようですので😭

 

 

 

興味のある方はご自身で検索してみてください。

 

 

 

どこよりも手厚く、きめ細やかなピアノ指導で、シンガポール在住日本人ご家族との信頼の絆を築いて34年。

 

頑張ることを楽しむ心を育てる 

 

当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上心と音楽を学ぶレッスンです。

 

ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。

 

当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。

プロフィール
 
 当ピアノ教室の指導コンセプト(教育理念)について

 1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
 
 指導方針

ピアノレッスンコース

体験レッスン大歓迎!

おひとり1回30分の体験レッスンを行います♪

シンガポールの出張専門ピアノ教室
fairy wish creation

ページの先頭へ