こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

ピアノは私自身。

 

 

 

昨夜、出張レッスンを終えて自宅に戻り、ひと段落してテレビを点けると、昨日開幕された体操の世界選手権の模様に併せ、体操の内村航平選手のインタビューの様子が映し出されていました。

 

 

 

ボーっとしながら眺めていた私の耳に、突然入ってきたのは

 

 

 

〈体操は自分自身〉

 

 

〈だから、好きとかいうのとは違う〉

 

 

 

という強い意志のこもった言葉。さらに

 

 

 

〈いまできる演技をやりきる〉

 

 

 

という、固い決意表明でした。

 

 

 

あ!内村選手にも、私と同じ血が流れているんだな

 

 

 

そう感じた瞬間、自分の身体中の血が熱く燃えたぎってくるような高揚感に包まれた、則子先生です。

 

 

 

はじめまして。

 

 

 

 

 

 

「ピアノの先生」と一口に言っても、先生には実にいろいろなタイプの人がいます。

 

 

 

 

経歴、職歴がバラエティに富んでいるのはもちろんのこと、音楽に対してのスタンスも人それぞれというのが実情ですが、私自身は

 

 

 

 

ピアノが大好き♬ 楽しいです〜♬

 

 

 

といったニュアンスの軽いノリは馴染まず、趣味が高じてピアノ講師をしているのでもなく

 

 

 

この感覚を、言葉で表現しようとすると、とても難しいのですが、内側から湧き出る意志に従うというか

 

 

 

〈ピアノを弾かずにはいられない〉

 

 

〈ピアノの素晴らしさを伝えたい〉

 

 

 

抑え切れない気持ちに突き動かされ、鍵盤に人生を賭けると決め、夢中で前に進み続け、気がついたら半世紀が過ぎていたという人間なので(笑)

 

 

 

 

私にとっての【同士】は、同じ業界人である必要は全くなく、むしろ今回の内村選手のように、違うフィールドで生きているプロフェッショナルの中に、お互い共通の熱いスピリットが流れていると知ったときに受ける感動の方が、ズーンと力強いインパクトのことが多いです。

 

 

 

 

 

 

どんな思いで目の前のことに取り組んでいるのか、その【生き様】が私にとっての何より1番重要なポイント。

 

 

❤︎仕事であれ

 

❤︎趣味であれ

 

❤︎遊びであれ

 

❤︎子育てであれ

 

❤︎家事であれ

 

 

 

みんな同じ。私は人を肩書で区別したり、判断することを好みません。妥協せず、一途に、ひたむきに目の前のことに本気で取り組んでいる人たちって、いつの時代も、どこで何をしていても魅力的だと思いませんか?

 

 

 

 

私はそんな人たちに会うと無条件に憧れを抱き、俄然興味が湧きます。

 

 

 

 

コロナ禍の今、そんな人たちの存在こそが、周りの人に幸せや希望を与える光なのだと思います。私もそうありたいと願い、一日一日と真剣に向き合っています。

 

 

 

 

 

 

 

内村航平選手は、今年開催された東京オリンピック2020で、7月23日、有明体操競技場で行われた体操競技において、種目別の鉄棒の演技途中、落下という過酷な現実に直面しました。

 

 

 

 

内村航平選手の選手人生は「成功街道」まっしぐらでした。

 

 

 

 

練習でできることを、そのまま試合に出せる、むしろ大舞台でアドレナリンが出れば練習以上が出せたといいます。

 

 

 

 

それが崩れていったのがこの5年間。両肩痛など、全身を襲う痛みが感覚を狂わせていきました。

 

 

 

 

17年世界選手権で途中棄権して王者でなくなると、19年全日本選手権では予選落ちし、12年ぶりに日本代表の座すら失いました。

 

 

 

 

16年12月に日本体操界初の「プロ」となった後の後退は、「プロは結果が求められる」と覚悟した身に、より響いたといいます。その落日の日々の結末が、東京五輪でした。

 

 

 

 

一時は失意のどん底に突き落とされ「体操は、もういいかな」とまで言っていた内村選手。

 

 

 

 

しかし、自尊心を打ち砕かれた痛みに向き合う期間を経た今、変わりゆく自身の存在意義で、変わりながらも示していきたい「いま」が、確実に心に芽生えたようです。

 

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

努力すれば成功するということしかなかった僕が、努力しても成功しないこともあると経験した。

 

 

 

望んではないですけど、でも、きっとそれは意味があることで。失敗することって、スポーツに限らずに誰でもありますよね。

 

 

 

でも、決してそれを努力不足と捉えないで、現実としてそういうこともあると言うことで、それを伝えるのは大事なんじゃないかなと。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

「努力すれば成功する」という世界だけを自然に生きてきたからこそ、一世一代の失敗体験とも思える現実を伝えることが、その存在意義になるのではないか。

 

 

 

 

内村航平選手は、過酷な経験を乗り越えて、そう思うに至ったようです。

 

 

 

 

プロになった1つの理由は「普及」であるといいます。

 

 

 

 

「引退と自分から言う必要がないと思っている」という内村選手の将来に、指導はきっと大きなウエイトを占めていくことでしょう。子供たちへの指導にも熱を注いでいるといいます。

 

 

 

 

「伝えられることは増えたのかな。あんな体験はできないですから」

 

 

 

 

しかし、ここからが内村航平選手の本領発揮です!

 

 

 

 

彼には、栄光からの挫折に価値を見いだすだけで引き下がるつもりなど毛頭ないのです。

 

 

 

 

 

 

昨日10月18日、世界選手権が開幕されました。その舞台は、内村選手が3歳まで育った北九州市。種目別の鉄棒で優勝を狙います。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

この5年、決して努力が足りなかったとは思わない。肩には通算で100本以上の注射を打ち込み、思うように動かない身体との葛藤に勝ってきた毎日だった。

 

 

 

 

30歳を超えて挑む鉄棒の大技「ブレトシュナイダー」では、コロナ前後で根本から回転方法を変える大胆な取り組みにも挑み、世界で最も美しい離れ技を完成させていた。その過程には自負がある。

 

 

 

 

「努力は裏切ることもある」。しかしその事実に、このまま受け身で甘んじるつもりはない。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

9月の全日本シニアでは着地でミスが出て、現在も好調とは言い難いコンディションだと言いますが、思いは強く

 

 

 

 

「いまできる演技をやりきる。生まれ故郷でやれるのは感謝しかない。まして有観客なので、そこも感謝して、応援してくれるみなさんに感謝の気持ちを込めて演技をしたい」

 

 

 

 

その言葉には一切の迷いやブレがなく、表情には清々しさが漂っていました。

 

 

 

 

〈体操は自分自身〉を身体を張って証明するために全てを賭けて挑む内村選手に、遠くシンガポールから尊敬の念と共に心からの惜しみないエールを送ります。

 

 

 

 

それにしても・・・

帰宅直後のNHKは要注意。この時間帯の番組は「プロフェッショナル仕事の流儀」など、心の琴線に触れる内容が多く、つい真剣に見入ってしまい、顔周りの湿度が急上昇してしまうので困ります・・・(笑)

 

 

 

 

故郷での晴れ舞台への意気込みを語っていた内村航平選手を見ていたら、初めて参加した発表会のことを思い出し、次の一時帰国で、もし時間が取れたら自分の音楽のルーツをたどる旅をしてみたいと思いつきました!

 

 

 

 

調べてみると、発表会が開催された「福山市民会館」は現在は閉館し(涙)跡地は「福山中央公園」として整備されているようです。

 

 

 

 

父の転勤で幼少時代の数年間住んでいた思い入れのある福山市ですが、今ではすっかり景色が様変わりしているでしょう。

 

 

 

 

 

 

それでも構いません。懐かしい土地の思い出の場所に立ち、空気を吸って、風を感じたならば、蘇って来る記憶はきっとあるはず。

 

 

 

あぁ、1日も早い、自由な空の行き来の再開が待ち遠しいです!!