こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、ピアノを始めてから1年ほどが経過して、導入期を終える頃、大抵どの生徒さんにも訪れる「プラトー期」を乗り越えるための手引き的な内容です。

 

 

 

プラトー期とは

 

 

 

ピアノレッスンを開始して最初のうちは、練習量に応じてぐんぐんと成長していくのを感じるでしょう。

 

 

 

 

 

 

しかし、ある時を境に成長を感じられなくなる時期が来ます。

 

 

 

いくら練習してもレベルアップしない感覚。

 

 

 

 

「うちの子、才能ないのかしら…」

 

 

 

 

そんな風に思わないでください。その時期は誰にでもやってきます。これこそが「プラトー期」「プラトー現象」と呼ばれるものなのです。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノ導入期終了のサインとは?

 

 

 

プラトー現象とは、学習を続けているにもかかわらず、成長が停滞してしまう現象、その時期のことを指します。

 

 

 

プラトーは「高原」を意味する言葉です。
縦軸に成績・上達度、横軸に学習量・練習量をとったグラフ「学習曲線」の形が高原のように見えるのでプラトー現象と呼ばれます。

 

 

 

プラトー現象は誰にでも起こる現象だと言われています。

 

 

 

とはいえ、この状態に入ってしまうと、モチベーションは一気に急降下してしまいます。

 

 

 

いくら練習しても手ごたえを感じられなくなり、結果、練習から遠ざかり、それ以上の成長ができなくなってしまうという負のスパイラルを引き起こしてしまう危険さえあります。

 

 

 

 

せっかくここまで頑張ってきたのに、これでは、もったいないですよね?

 

 

 

ピアノレッスンの「プラトー期」を乗り越えるにはプロのアプローチが不可欠です。

 

 

 

こんな状態に陥らないためには、ピアノ指導者が

 

 

◉プラトー現象について十分な知識を持ち

 

◉些細な変化も見逃さないように、日頃から生徒さんのピアノへの向き合い方を観察し

 

◉プラトー期を乗り越えるためには何をしたらよいのか、具体的な対策案を複数持ち合わせて

 

◉落ち着いて対処できる準備を常に整えておく

 

 

ことが重要です。

 

 

お家の方とのチームワークも大切なので、この時期は、普段以上にコミニュケーションを密にして、緊密に連携をとっていく心構えも欠かせません。

 

 

 

スランプとプラトー現象の違い。

 

 

 

プラトー現象とよく似た現象に「スランプ」がありますが、スランプとプラトー現象は異なるものです。

 

 

 

プラトー現象は成長の停滞を表すものです。
「いつまでも新たなことができるようにならない」という状態を表します。

 

 

 

一方、スランプは「できるはずの、できていたはずのことが上手くできなくなってしまう」状態です。

 

 

 

プラトー現象は成長の停滞

 

 

スランプは能力が出せなくなってしまうこと

 

 

 

お家の方は、このような両者の違いも一応覚えておくと、「プラトー期」のお子さんの様子を広い視点から眺める余裕が生まれて、気持ちが楽になりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

成長を続けるためにはプラトー現象を上手く乗り越えていくしか方法はありません。

 

 

 

 

そのために、ピアノ指導者として、どんな手助けができるのか?私は、プラトー期の生徒さんには、レッスンの現場で、2つのことを実践しています。

 

 

 

プラトー期を理解してもらうこと。

 

 

 

最初に、お子さんがプラトー現象の最中であることを、お家の方にしっかりと理解していただいて、何も心配いらないこと、順調に進んでいることを知って、安心してもらいます。何よりもまず、暗い気分を打破することが最優先。

 

 

 

 

プラトー現象を知らないと「才能がない」とネガティブになり、ピアノを学ぶこと自体に後ろ向きな気分になるからです。それでは良い結果を得ることは難しいですよね。

 

 

 

 

プラトー期の間に貯めた「経験値」は、決して無駄にはなりません。この事実は、学習のモチベーションを蘇らせる強力な後ろ盾となってくれると私は感じています。

 

 

 

 

蓄えた力を形にしていくために実践することの一つが「新しいやり方」です。

 

 

 

レッスンに新鮮なアプローチ方法や新たな工夫を加えて、気分を一新。

 

 

 

ここでも長年の指導経験が活きてきます。当ピアノ教室では、生徒さん一人一人の年齢や個性に応じて、様々な方法で「プラトー期」に打ち勝ってきた多くの実績があります。

 

 

 

 

誰しもが直面する成長の停滞時期である「プラトー期」。それは成長するために必要なプロセスのひとつでもあり、どんな秀才も天才的な人も、必ずその時期を経験していますから、何も心配することはありません。則子先生に任せてくださいね。

 

 

 

プラトー現象を乗り越えたその先には、晴れやかな景色が広がっていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

プラトー期の壁を乗り越えて新たな目標に挑む6歳さん。

 

 

 

本日最後にご紹介するのは、最近導入期を終了したばかりのWちゃん。大変な頑張りやさんで、ピアノが大好きな6歳の女の子です。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室でピアノを習い始めて1年。テキストも4冊目に入った最近では、内容がグーンと充実して難しくなり、複雑な指の動きも増えたため、今までのように「練習したらすぐ弾けた」というわけにはいかなくなり、悔しい気持ちを味わう日もありました。

 

 

 

向上心の強い、負けず嫌いさんによくあるパーターンです。

 

 

 

完璧主義で自分に厳しいため、何回練習しても納得のいく出来にならないことへの苛立ちもありました。

 

 

 

そこで私は、気分転換に、テキストを一旦離れて、別の曲集を弾いてみることを提案。お子さんの興味を引くタイトルや、ユニークな音の響きが使われている、人気の作曲家の一冊です。(しかしレベル的にはテキストよりも上なことは、Wちゃん本人にもお母さんにもヒミツ)

 

 

 

お母さんがすぐに取り寄せてくださった本を見て、Wちゃんはタイトルの斬新さに目を奪われて強い興味を示し、早速自分で選んだ曲を弾いてみたようです。

 

 

 

数日後に練習動画が送られてきて、そこには自信たっぷりにピアノに向かう、生き生きとしたWちゃんの姿がありました。(感涙)

 

 

 

 

どうやら無事に危機を乗り越えたようです、おめでとう!!深刻に悩むほどではなかったようですね、お母さん♬ちょうど仲良しのお友達が自国に帰ってしまったことの寂しさなどもあって、気持ちが揺れ動いていたことも影響していたのでしょう。

 

 

 

 

それにしても、いつもの明るい笑顔を取り戻してくれて本当によかった♡

 

 

 

 

弾けるようになった時のお家の方の温かい拍手や大きな歓声は、練習の原動力になっているようです。嬉しさを隠しながら照れ臭そうな表情を浮かべるWちゃんの小さな胸には、きっと大きな自信が芽生えていることでしょう。

 

 

 

ご家族の方へ。

 

 

 

Wちゃんは現在、曲集の中にお気に入りの曲をきれいに仕上げるために頑張って練習を重ねています。

 

 

 

 

シンデレラをテーマにしたこの曲は、ドラマティックな曲の展開が流れるように美しく、ロマンティックな雰囲気のWちゃんにピッタリ。

 

 

 

 

 

 

これからもピアノのプリンセスを目指して、一緒に頑張っていきましょうね♬