こんにちは。

シンガポールのピアノ教室

fairy wish creation

塚越 則子(つかごし のりこ)です。

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

シンガポールで1番長い指導歴のピアノ講師です。

 

 

プロフィール

 

指導方針

 

ピアノレッスンコース

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府のお教室ガイドラインに沿った、出張ピアノ教室です。

シンガポールの法律では、自宅でのピアノ教室の開講は認められていません。

 

 

Q&Aシリーズ⑩

先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

今日は、音楽記号の一つ、スラーについてのお話です。

 

 

最後には、30分のレッスンの中で、頑張って練習をして、スラーの「ファーストステップ」を見事マスターした、当ピアノ教室の4歳の生徒さんの演奏も、少しご紹介しますよ。

 

 

 

この生徒さんは、約半年、日本の個人のピアノ教室での導入レッスンを経てシンガポールに来星。数ヶ月のブランクののち当ピアノ教室でレッスンを始めて約4か月です。

 

 

 

では早速説明に入りましょう。

スラーとは何でしょう?

 

 

スラー: slur)とは、楽譜に用いられる演奏記号のひとつで、いくつかの音符を弧でくくり、音と音を滑らかにつなげて演奏することを表す。

スラーとは Wikipediaより引用

 

 

つまり、スラーがかかっている音の間は音と音が切れないようにつなげて弾くということです。

 

 

 

 

 

 

では具体的にピアノではどう演奏すればスラーになるかを一言で簡潔にいうと

 

 

 

次の音符に移る瞬間まで鍵盤を押さえて弾く

 

 

ということになります。スラーで目指す音は

 

 

なめらかな音

 

 

 

ですが、なめらかな演奏をするのは決して簡単なことではありません。特に、まだ指の骨格や筋肉が未発達の小さなお子さんにとっては、スラーの際に必要な指や腕の動きは、大人が思う以上に大変難しい動作です。

 

 

初心者向けのピアノテキストには、スラーの表記がなく、スラーの習得は、指導者の技量や音楽性に委ねられていることが多いです。

 

 

 

スラーは、ピアノを演奏する上で最も重要な技術の一つなので、当ピアノ教室では、生徒さんの身体の成長や上達に合わせて、なるべく早いうちから、習得するためのトレーニングに入っています。

 

 

 

スラーの練習には、まず最初に

音一つ一つの長さ(音価)を正確に保ちながら次の音へと渡していく指の維持力

 

 

 

その時に、今弾いている音の指は鍵盤を押さえることをキープしておきながら、次の音を弾く指の準備して、かつ、つられることなく安定させてバトンタッチをしていく指の独立性が求められます。

 

 

 

音の移動の時には身体の動きもなめらかにしなくてはならず、そのためには肩や首などに余計な力を入れずに手首、ひじ、なども完全に脱力させなくてはなりません。

 

 

 

 

 

これらは、ステップbyステップで、時間をかけて段階的にピアノ演奏に必要な「身体の使い方」を学んでいく練習のため、一朝一夕で一足飛びには、誰もできるようにはなりません。

 

 

 

 

万人に通用する「コツ」のようなものはなく、指導のアプローチは一人一人異なります。

 

 

 

じっくりと身体に染み込ませるように覚え込ませていく、スポーツのフォーム作りとやり方は一緒ですね。

 

 

 

 

 

 

もちろんなめらかな手首、ひじの動きのためには、椅子の座り方も影響するため、正しい椅子の座り方ができていることが、スラーの練習に入る準備ができたかどうかの判断基準の一つにもなります。

 

 

 

 

ピアノ初心者が最初に確認したい、正しい椅子の座り方のポイント2つ。

 

 

 

この4歳の生徒さんは、日本では、脚をぶらぶらさせて弾いていたそうです。当ピアノ教室でピアノレッスンを開始して約4ヶ月。

 

 

 

お家にあるものを利用して、背丈に合わせた足台を床に置いて弾くようにしたところ、座った時の身体がブレずに安定し、背筋も伸びて姿勢がよくなり、指にしっかり力が入るようになりました。

 

 

 

 

 

最近では本格的なリズムの入り口の、2分音符の長さも自分で正確に数えて、次の音のへの保持が確実にできるようになりました。

 

 

 

ピアノ導入期の子どもの音感を磨く1/2分音符はリズム感を養うチャンス

 

 

 

もちろん、指の形を練習の前に確認することも欠かさずにしてくれているようです!

 

 

 

【簡単】子どもにキレイな指の形でピアノを弾いてもらう方法。

 

 

 

スラーのファーストステップの練習を、テキストを先に進めていきながら、同時に水面下で(笑)少しず様子を見ながらスタートさせて数週間目。

 

 

 

 

 

 

この日のレッスンの中で出来るようになる予感大だったので、成長の過程を記念に残しておきたい♬と慌てて録画の準備をして大正解!!!

 

 

 

 

予感がバッチリ的中して、レッスンの最初にはできなかった「スラーのファーストステップ」である、2音のスラーが、レッスン終了直前に、滑り込みセーフで完成しました(拍手)

 

 

 

 

ピアノ指導者の私の立場からすると、すぐにできないのは当たり前。しかし根気よく練習を続けていたら、いつか必ずできることはわかりきっているので、もう2度と見ることができなくなった、もう過去の「まだ練習途中のわたし」の記録を残せたことは「思い出の宝箱」の貴重な品が、一つ増えたような感覚で、嬉しさもひとしおです。

 

 

 

 

いつか、動画の演奏を観て今を振り返り、幼い頃の姿を懐かしく思い返す日が来るのでしょうね。

 

 

 

スラーができなかった時の終わり方と

スラーができた時の終わり方を比較してみて下さい。

自信たっぷりのポーズに生徒さんの喜びが溢れていますよ♡

 

スラー完成前。

 

 

 

 

 

スラー完成後。