こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越 則子です。
シンガポールで初の日本人の出張ピアノ教室の先生になって30年あまり。
できるだけ、すみやかに移動するための工夫を、日頃から惜しまないのが習慣化しています。
レッスンに支障がないようにね😊
日頃からアンテナを張り巡らせているのですが
先月の一時帰国のとき、NoA Project で一緒に活動している明美先生が
「このサンダル、スポンと履けて便利なんだよ」
「いま、すごく人気なんだよ」
と、ご自身が履いているサンダルの説明をしてくれました。
ブランドは
\Skechers/
えー
Skechersって、スニーカーだけだと思ってたけど、タウンユースのレディースサンダルもあるんですね。
知らなかった‼️
というわけで、シンガポールに戻ってから偵察に行ってみることにしました。
あちこちに支店があるけど、せっかくだから、気分転換もかねて、ちょっぴり遠くまで。
といっても、マリーナスクエアですが😆
そして、ひと目見て気に入って、即、購入したのが、こちらです。
うん、
快適✨
何がいいって
レッスンを終えて、生徒さんやおうちの方と、玄関先で言葉を交わしているときに
サンダルを履くために、下を向いて、かがむ必要がないこと。
きちんと、お相手の顔を見ながらお話ができるんですね😊
これって、かなりポイント高い。
もちろん、時短にも一役かってくれそうです。
大げさって思われるかもしれないけど
出張レッスンで、あちこち周っていると、たった数分の違いで移動の状況が変わってくるって、実際ある。
急なスコールだったり
リフトの不具合だったり。
シンガポールの出張ピアノ教室/レッスンハプニング編①リフトに閉じ込められちゃった!
なので、意識して早め、早めの行動を心がけないといけないのですが
せかせかした雰囲気は、できるだけ避けたい。
そんな私のわがままを叶えてくれて、心強い助っ人になりそうな、このサンダルです。
よい品に出会いました。( SG60のプロモーションで20%オフだったし👍)
大切に使いたいと思います。
ちなみに、同じデザインで同じカラーは、日本では在庫なしですって😳
どこよりも手厚く、きめ細やかなピアノ指導で、シンガポール在住日本人ご家族との信頼の絆を築いて34年。
頑張ることを楽しむ心を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。