こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越 則子です。
今日は春節2025動画フェス🎶の7日目です。
📌1日目はこちら。
📌2日目はこちら。
📌3日目はこちら。
📌4日目はこちら。
📌5日目はこちら。
📌6日目はこちら
7日目の今日の「弾き初めチャレンジ」の演奏者は小学2年生のEちゃんです。
Eちゃんの演奏で、最も注目していただきたいのは
几帳面さ✨
当ピアノ教室でピアノを習って3年が過ぎたEちゃん。
テキストも4冊目に入り、極めて順調に伸びています。
この曲には右手に長い音符の重音が連続して出てくるのですが
手首の脱力のテクニックが身についていないと、美しく音を響かせることができません。
加えて
美意識
を高く保つ必要があり
次の音、次の音、と焦って弾いてしまうと、音の切れ目が不揃いになり、しまりのない演奏になってしまうため、ことさら注意が必要です。
このくらいのレベルになってくると
楽譜には書いていないけれど、弾きながら
気をつけること
考えること
がいっぱいなんですよね。
ただ、ドレミがあっていればそれでいい、それでできた、で、機械的に進めてしまってはいけません。
表情が伴わなければ「演奏」ではなく単なる「音並べ」になってしまいます。
同じ曲を弾いているはずなのになぜ???
といったふうに演奏に違いが顕著に出てくるのもこの時期ですね。
指のフォームにしても同じです。
導入期はもちろんのこと、動きが複雑になってきたからこそ、改めて見直して、改善を重ねていく。
さらなる上達のためには、こんな心配りも不可欠なのです。
コツコツと技術と自信を積み上げてきた結果、いまのEちゃんの音があります。
ひとつひとつの音の存在を大切にしながら丁寧にフレーズを紡ぐ、Eちゃんの優しく素直な演奏を、どうぞお聴きください。
頑張ることを楽しむ心を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
指導方針