こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越 則子です。
シンガポールの出張ピアノ教室をスマホで検索してみると、AIが情報を示し
こんな感じで、当ピアノ教室がページトップの画面に上がってきます。
それにしても、うまく要点をまとめてくれていますねー😆
思わず
AIさん、どうもありがとう!
と、お礼を言いたくなります。
ChatGPTに代表されるオープンAIは、インターネット上に存在する過去の情報を広く学習しているため
インターネット検索で調べられる内容全般について、総合的に回答してくれるので、効率よく情報を得ることができるんですね。
調べ物をするのにとても重宝しますが、使い道は、それだけではありません。
この4月、ChatGPTはさらに進化を遂げて、最新の「GPT-4o」モデルは、テキスト・音声・画像を統合的に扱える真のマルチモーダルAIとしても注目されています。
特に、今、巷で話題沸騰なのが、スタジオジブリ風の画像生成機能。
リリース直後には1時間で100万人以上の新規ユーザーを獲得するなど、ユーザー体験の面でも大きな進化を見せています。
2023年からグローバルデュオNoA Project を組んでいる、YAMAHAデモンストレーター時代からの友人、明美先生も、飼い猫ちゃんたちのお写真で早速試したようです。さすがですねー💕
デジタルの世界の進化は、時代とともにどんどん加速する一方で、私たちの年代になると、ついていくのに骨が折れますが(試行錯誤しているうちに、心も折れそうになることも… 笑)
子どもたちって、こういう流行に、ものすごく敏感なんですよね。そして覚えるのが驚くほど速い!!!!!
則子先生遅れてるぅ💦
ではなく
あ、先生も知ってるんだね😃
をキープできるように、これからも常に情報のアンテナをピーンと立てておきたいと思います。
◆おまけ◆
中華丼を作りました。
使い切れなかったキクラゲと竹の子は、細かく刻んで挽き肉に混ぜ込んで巾着煮にしました。竹の子の一部は土佐煮に。
こういうリメイクの作業は同時進行で一気に進めるのが則子先生流。
素材をきれいに使い切るとスカッと気持ちいいです。
中途半端な量を、その場しのぎで保存した挙句、結局使い道がなくてダメにしてしまうというのは命に対しても失礼ですしね。
意外と頭を使うし、その分手間も増えてしまうけれど…
その都度色々な発見があって、おもしろいです。
うずらのたまごが2つ入っている巾着が “当たり” 。さぁて、どれかな???
どこよりも手厚く、きめ細やかなピアノ指導で、シンガポール在住日本人ご家族との信頼の絆を築いて34年。
頑張ることを楽しむ心を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
指導方針