こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越 則子です。
今日から8月。
日本人学校が夏休みに入ったので、一時帰国をしている生徒さんも多く、当ピアノ教室の出張レッスンのスケジュールの予定にも余裕があります。
この貴重なチャンスを活かし、時間を有効に使って、発表会に向けての練習や準備にしっかりと取り組んでいきたいと思います💪
では早速本題へ。
NoA Project として、一緒にユニットを組んで活動をしている明美先生が、今年も快挙を成し遂げました✨
なんと、3年連続で
富士登山に成功されたのです。
素晴らしいですね✨
心から尊敬します💝
みなさんにも、神々しいご来光をおすそ分けしますね。
日本人なら一生に一度は登るべきとも言われる、日本一の山、富士山。
みなさんは登った経験がありますか?
私は10年ほど前、山に慣れている知人から誘われ、勢いづいて軽い気持ちで登頂しました。
夜通し寝ないで歩き続け
8合目を過ぎたあたりでご来光を拝み
力を振り絞って山頂までたどり着き
ビザをガクガクさせ、朦朧としながらも何とか、その日のうちに下山することができましたが
それはもう
大変でしたー😭
標高3,000メートルを超えたあたりから空気は薄くなり、次第に呼吸が苦しくなってきます。
だんだん気温が下がってくる中、激しい睡魔も襲ってきます。
足を一歩踏み出すごとに、身体が徐々に重く感じられるようになり、辛くて辛くて…
何度も「もうダメかも」と、くじけそうになりました。
でも、そこで気づいたのです。
たとえ、いま、ここで諦めたとしても、結局、自分の足で歩くことには変わらない。
だったら、どうせ歩くのならば
下ではなく、上を目指して歩こう😃
そう心に決めたとき、不思議と身体が軽くなったように感じたのです。
この体験を通して、私は改めて「やり遂げる力」の尊さを深く実感しました。
ピアノの練習にも重なるものがあります。
音楽の道も、決して平坦ではありません。
思うように弾けない日もあれば、練習が億劫になる日もあります。
ですが、そうした「登り坂」の先にこそ、揺るぎない達成感と自信が待っているのです。
だから、当ピアノ教室では「途中で諦めずにやり遂げること」を、日々のレッスンの中で、ことさら大切にしています。
—発表会に向けた練習はその最たるものです—
ただ “練習をする” のではなく、自分自身で選び取って、歩き抜く力を育てたい。
それは、ピアノに限らず、これから生きていく人生の中で、きっと子どもたちを支えてくれる心の軸になると信じているからです。
今日から8月が始まりました。
気持ちを切り替え、新たな目標に向かって一歩踏み出すきっかけにもなる節目です。
今月もまた、それぞれの「頂上」を目指して、一緒に歩んでいきましょう🤗
Be Happy
Be Music🎶
一人一人の一歩一歩に、力強い音楽の追い風が吹きますように。
どこよりも手厚く、きめ細やかなピアノ指導で、シンガポール在住日本人ご家族との信頼の絆を築いて34年。
頑張ることを楽しむ心を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。