こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

 

1992年シンガポール来星。PR(永住権)保持者。シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

プロフィール

 

 

今日は、ピアノ指導者として、また元ヤマハデモンストレーターとしての立場から、明日からすぐに始められる電子ピアノ(デジタルピアノ)の活用術を伝授致します!

 

 

 

当ピアノ教室の生徒さんは、ご自宅に所有されているアップライトピアノもしくは電子ピアノでレッスンをしています。

 

 

 

 

 

 

電子ピアノをお持ちの生徒さんのレッスンでは、電子ピアノならではの機能を活かして、ピアノ以外の音色で弾いたり録音機能を使ったりすることもありますよ。

 

 

電子ピアノは、ピアノの代用品ではありません

 

たくさんあるボタンは、もちろん飾りではありません。余計なものでもありません。

 

 

 

将来のピアノ愛好家を目指しているのであれば、普段からピアノレッスンを通してピアノ以外の鍵盤楽器の機能について広く知ることは、音楽に対する興味の幅を広げて楽しみの選択肢を増やすことに繋がります。

 

 

 

電子ピアノに備わっているギターやバイオリンなどの音色は、本物の楽器の波形をデジタルサンプリングした非常にリアルな音です。それらの音を聴いて他の楽器への興味がわいてくるかも知れません。

 

 

 

 

 

 

クラッシック以外のジャンルの入り口へと繋がることもあるでしょう。レトロなハモンドオルガンの音に魅了されてジャズの道へ。華麗なアドリブが弾けるようになったらカッコいいですよね!

 

 

 

電子ピアノが家にあって鍵盤楽器を楽しむ環境がすでに整っているにもかかわらず、ピアノのボタン以外には全く触れることなく楽器が「ピアノの代わり」としか存在していないのだとしたら、電子ピアノは楽器としての実力を充分に発揮していないことになります。それでは余りにかわいそう。

 

 

 

遊びでたまにしか使ったことのないボタンはきっと、今か今かと出番を待っていますよ。ぜひ明日からはお気に入りボタンへと昇格してあげて、どんどん活用して下さい。

 

 

違う楽器の音色で弾いてみることは、表現力を養う音感トレーニングになります。

 

たとえば

 

♠︎バッハの「メヌエット」をハープシコードで

♠︎「人魚のうた」をエレクトリックピアノで。

♠︎ブルグミュラーの「天使の合唱」をビブラフォンで

♠︎ブルグミュラーの「アベマリア」をパイプオルガンで

 

別の楽器の音色で弾いてみると、また違った視点から自分の演奏を聴くトレーニングにもなります。

 

 

鍵盤楽器の世界は年々大きく進化しています。

 

私はシンガポールに移住する前に、日本でピアノやエレクトーンの指導と併せてヤマハのデモンストレーターとして国内外での演奏活動をしていましたが、浜松にあるヤマハ本社に赴き新商品開発に携わることもありました。

 

ヤマハデモンストレーター時代

 

 

本社での仕事は。エンジニアの方々が開発中の楽器を演奏して、その操作の使い心地の感想を伝えたり、時にはアイデアを提供したり、バグ出しなどが主な内容でした。

 

 

 

バグとは、「虫」という意味の英単語で、コンピュータの分野ではプログラムに含まれる誤りのことを指す。プログラム中の誤りを発見し取り除く作業・工程を「デバッグ」(debug:除虫する)という。俗に、ソフトウェアが正常に動作しなくなることを「バグる」ということがある。IT用語辞典e-Wordsより引用

 

 

機密保持契約があるので具体的にはここでは触れませんが、私が新商品開発に携わっていた頃、え?こんな楽器が将来できるの?とテスト演奏をしながら半信半疑だった商品が、アイデアはそのままで違うコンセプトの商品として発売されるかも知れないと少し前に知りびっくりしました。

 

もしかしたら近い将来、今までの常識を全く根底から打ち破る画期的な鍵盤楽器がお目見えするかも知れませんよ!