こんにちは。
シンガポールの出張専門ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越則子です。
サンタさんにピアノ演奏を贈ろうプロジェクト©️2025の開催が迫ってきました!
則子先生のもとには毎日、熱の入った演奏動画が、続々と送られてきています。
今年はなんと、エントリー20人超え✨
当ピアノ教室のクリスマスの風物詩として、すっかり定着しました。
このイベントは、今年で開催8年目を迎えた、
当ピアノ教室のオリジナル企画
です。
今年1年、ピアノでも(←ココ、重要⚠️)がんばったことを
「則子先生からサンタさんに伝えていいですか?」
と生徒さんに尋ね
「いいよ」
と、お許しをもらったら、それが参加表明です🎄
ところで、毎年、不思議に感じるのですが…
ものすごく嬉しいはずなのに、みんななぜか、ちょっとぶっきらぼうに、ブスッとした表情で答えるのはなぜでしょう…?????
では
サンタさんにピアノ演奏を贈ろうプロジェクトの手順を教えますね。
今年のレッスンでの成果をサンタさんに聴いてもらうために演奏動画を撮って、則子先生に送ってもらいます。そして
演奏は、当ピアノ教室の公式YouTubeチャンネルで公開します。
サンタさんはもちろん、広くみなさんに演奏を聴いてもらうとあって、それはそれは、ものすご〜く
緊張
するようですが、それこそが
本番力
を養う、最強のトレーニングになるんですね。
そして何よりも
誰かに自分の演奏を聴いてもらう
その意識が、演奏を格上げします。さらに
努力を評価してもらうことが
練習へのモチベーション
になり
おうちの方にとっては、今しか見ることのできない、貴重な一瞬の姿を記録として残すこともできる。また
他の演奏を視聴することで
ピアノ仲間とのつながりも確認
できる。
そう。
いま、さかんに重要性が叫ばれている
《コミニュティ意識》の構築
にも一役買うというわけ。
みんなもがんばってるんだ😃
いっしょなんだ😃
大人が思う以上に、この事実を心から納得し、芯から理解することで、子どもたちは前に進む勇気を得て、活き活きとピアノに向かい始めます。
令和の子どもたちは、デジタルネイティブ世代。
インターネットが存在しなかった昭和時代とは、脳の使い方自体が違います。
特徴のひとつは、知識を得るときに
視覚優位の傾向が強いこと。だから学習する時も
ダイレクトに響く、インパクトある指導をしたかったら
映像をフルに活用する
アプローチ方法が、最も効果的なんですね。
実際、情報が見える形で提示されると、驚くほど集中し、理解も早くなることを、則子先生は、長年の経験から肌で感じているので、当ピアノ教室では、普段から動画や写真を積極的に指導に取り入れています。
サンタさんにピアノ演奏を贈ろうプロジェクト©️は、演奏が上手かどうかを競うコンテストではありません。
主旨は「挑戦した」という事実を讃え合い、認め合うということ。
この映像は、来年、再来年、もっと先の未来に
「あの頃も、こんなにがんばっていたんだね」
と親子で語り合える宝物になるでしょう。
✅今しか撮れない
✅今だけの音
✅今だけの表情。
そのすべてが、かけがえのない成長の証なのです。
今年もまた、勇気を出して参加を決めてくれた生徒さんたち一人ひとりに、そして、撮影にご協力いただいたご家族のみなさまに心からの拍手を贈ります。
やがてこの経験が、子どもたちの心の奥に静かに根を張り
自分はできる💪
という確かな自信へと育っていきますように。
その歩みを見守ることのできる幸せを、指導者としてあらためて噛みしめながら
今年もこの特別な時間を、大切に届けてまいります🎄✨

どこよりも手厚く、きめ細やかなピアノ指導で、シンガポール在住日本人ご家族との信頼の絆を築いて34年。
頑張ることを楽しむ心を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。





