こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
昨日の出張レッスンは、大人ピアノの生徒さんからのスタートでした。
60代女性Sさんは、ご主人さまがシンガポール人で、シンガポール在住歴が35年と、私の先輩です。
子どもの頃にエレクトーン、ピアノを習っていた経験を活かし、お子さんのために買い求められたアップライトピアノを、時々自己流で楽しんでおられたところ
たまたま目にしたASIA Xさん(日本人向けのフリーペーパー)の「大人のおけいこ特集」の記事が目にとまったとのことでメールを頂戴し、レッスンのご依頼を受けたのが、ちょうど5年前の今頃。
このときは、ライターさんから直々にオファーをいただいたこともあり、お教室の宣伝を載せないことを条件に取材をお受けしたのですが
記事を見て数人の方から体験レッスンのお申し込みをいただいたり、保護者の方から「先生、見ましたよ」とお声をかけていただいたりと、反響の大きさにびっくりしたことを覚えています。
記事を通して知り合った方々は、Sさん以外、すでに全員日本にご帰国されましたが、今もSNSで交流があったり、時々お知り合いのお子さんをご紹介いただいたりと、繋がりがあります。
ピアノの国へおかえりなさい〜大人ピアノKさんとのシンガポールピアノレッスンの思い出〜
昨日、ふとそんなことを思い出して、Sさんと当時の思い出に浸りながら
これからも末永く
よろしくお願いします
と笑い合いました。気づけばもう5年。時が経つのはホントに早いですね。。。
大人レッスンに限らず、私は全ての生徒さんたちに、ピアノを習うことで、張りのある毎日を過ごし、成長することの喜びを実感していただきたいと願い、指導に日々全力を傾けています。
生徒さんたちに求めたい力はズバリ
継続力
何かあったからといって、それを理由にレッスンをパタっとやめてしまうようでは、明確な目標を立てることもできませんし、着実に成果を手中に収めることもできず、中途半端なままで終わってしまい、正直もったいないです。
どんなお稽古も、自己流ではおのずと限界がありますからね。知らないで遠回りをしていたり勘違いをしていても、自分では気がつくことができません。
だけど必ず「何かある」のが人生。
今回のコロナのように、予測不可能な出来事は、これからも絶対にないとは言い切れないのです。だからこそ、私が今、最も注目しているのが
弛緩力(しかんりょく)
ゆるむ力、です。
ここぞというときに全力を振り絞るためには、いかにして余計な力みを抜き、一点に集中できるかにかかっています。
緩めることができるからこそ、最大の力を発揮できるとも言えるのです。
今までの成功体験に頼ってばかりでは肩透かしをくらったり、落とし穴にはまったりと、生きづらい世の中になりました。
自分自身の思い込みが行手を阻んでしまうこともあります。
〇〇だから〇〇に違いないと、頑なな考えに囚われてばかりいると、結果知らずのうちに視野が狭くなり、可能性の芽を潰して損をしてしまうこともあります。
大人レッスンを例にとると
◆思うように練習できない
◆練習に集中できない
◆きちんと仕上がっていない
だから
◆レッスンしていただくのは申し訳ない
◆レッスンを一旦離れて自主練でがんばってみよう
これは、真面目な人ほどおちいりやすい、大人のピアノレッスンで陥りやすい、典型的な【決めつけ】【思い込み】の一つです。
果たして本当にそうでしょうか???
どうしてこのような思考にハマるかというと、それには理由があります。
昭和の時代のピアノレッスンとはそういうもの
だったからです。
子ども時代に経験したピアノレッスンのスタイルを大人になった今も同じように当てはめて繰り返そうとすれば、どこかで必ず歪みが出るのは当然です。
時代は変化していて、それに合わせて生活様式や考え方も変化しているからです。大人と子どものピアノレッスンは心構えも違えば目的も違います。だからピアノレッスンも、一人一人に合わせた
アップデート
が必要なのです。
今の時代、大人も子どもも、昭和の時代とは比較にならないほどの忙しい毎日を過ごしていて、常に時間に追われています。
思うように時間が取れないのはむしろ当たり前。だから、そのことに罪悪感を覚えたり、なんとかしようと無理に焦る必要などありません。
悪あがきをするように辻褄を合わせようとしても良い結果を招きませんし、口には出しませんが、舞台裏の様子は実は音を聞けば一発でわかりますよ。この道30年以上のプロの目は節穴ではないのです(笑)
それぞれ生徒さんの生活バターンやペースを知った上で、まずは寄り添い理解した上で、無理のないレッスンの組み立てをして、だけど着実に上達してもらう方法を提供できてこそ、令和の時代のピアノの先生というのが私の考えです。
自己流である程度進めてきた方の中には、自分なりのスタイルをある程度確立されていることと思いますが、レッスンでは、上達の手応えを確実に実感していただきたいのでプロの視点からみたアプローチをします。
そのため、ご自身の考えや知識とは食い違うことがあるかもしません。しかし
大人の趣味だからといって当たり障りのないことやお世辞を言われて、レッスンが終わるようでは物足りないと思いませんか?
習うからには、進んでいるという手応えを肌で感じたいですよね!
当ピアノ教室の大人レッスンの生徒さんたちは、向上心に溢れた真面目な方々が揃っているので、課題にぶつかるほどに燃えるようなところがあり、私も指導者魂が触発されて
もっと、もっと!
と、つい欲がで出てしまい、気がつくと、時間ギリギリまで夢中になっています。
一回の一回のレッスンが終わると疲労困憊ですが、貴重なお時間を割いてピアノに心を傾けてくださっているのですから、力の出し惜しみをしないのが私なりの最大級の誠意の示し方。心は満たされてHappyですので移動中に完全復活です♬
今日は最後に大人レッスンの指導で私が使う秘策をお伝えしましょう。
脳を飽きさせない
具体的な内容は企業秘密ですが、パターンを崩していくことをあえて行うことでピアノに対する鮮度を保ち、モチベーションアップを図る工夫を、いつもしていますよ。そのための情報収集や勉強も欠かしません。
昨日のSさんのレッスンでは、iPad Proを最近購入されたSさんに、ある音楽アプリの最新機能をご紹介したところ、レッスン直後に早速試され、いたく感動されたようで、すぐに喜びのスタンプとメッセージを送ってくださいました!
チャレンジされている曲は、私も最近弾いた、あの「アルデバラン」です。
ヤマハの「ぷりんと楽譜」から、やさしいアレンジの楽譜を取り寄せたそうです。
このフットワークの軽さが成功のカギですよね〜
スタンプには嬉しい気持ちが集約されていて、心の中で思わずガッツポーズです。ちょうどイーストからウエストを横断中のタクシーの中でした。
軽やかさは美しく輝く秘訣でもあるように思います。3歳のお孫ちゃんがいるようには全く見えない若々しさ。
お腹の中にいる時からのお付き合いのEちゃんと、Sさんの連弾での共演の夢が叶う日も、もうすぐそこまできていると思うと、私の心もウキウキと弾みます♬
♬おまけ♬
先日の一時帰国で友人のお母さんから頂いたお土産。
国内で有数のお茶の産地である静岡でも、製造システムは進化しており、消費者側も、情報のアップデートが必要ですね。
さて気になるお味は???
なるほど。確かにまろやかで上品。穏やかな風景です。
しかしここで新たな疑問が発生。
お茶の葉っぱは、一体どこに耳があり、どのよう音の違いを聞き分けているのでしょうか???
興味は尽きません(笑)